「電気取扱業務(低圧)特別教育」講習実施のご案内(実技教育1Hあり)
*傷害補償費用保険加入(全受講者対象)
低圧電気は様々な場所で使用されていますが、感電による死亡災害などが発生しています。労働安全衛生法では、感電などの災害防止のため、事業場の充電電路の施設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧電路のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務に従事させるときには、特別教育の実施が定められています(労働安全衛生法第59条及び同規則第36条)。
当協会では、この低圧電気取扱業務の特別教育(実技は開閉器の操作業務のみを行うものについての1時間)を次のとおり実施しますのでご案内致します。
*労働安全衛生規則の改正により、令和元年10月1日以降「電気自動車等の整備の業務」は新たな特別教育の対象業務となり、「低圧電気取扱い業務」の特別教育(本講習)から除かれていますのでご留意下さい。(令和元年8月8日付け基発0808 第1号)
(注) 低圧電気:【直流】750V以下の電圧 【交流】600V以下の電圧
受講資格 | 年齢18歳以上の方(未経験者や女性の方も受講できます) | |
---|---|---|
講習の日程 | (令和2年度) 令和3年2月2日 令和2年度講習予定表 (令和3年度))➀令和3年5月10日 ➁令和3年8月2日 ➂令和3年11月22日 ➃令和4年2月1日 令和3年度講習予定表 |
|
講習時間 講習科目 |
講習時間と講習科目はこちらをご覧下さい。 | |
講習会場 | 高崎市産業創造館 高崎市下之城町584番地70 ![]() |
|
受講料金 | 会員事業場 | 10,000円(税込) (受講料(税別)8,937円 + 消費税 + テキスト代(税込)170円) *テキスト代は協会が一部負担 |
非会員事業場 | 10,600円(税込) (受講料(税別)8,937円 + 消費税 + テキスト代(税込)770円) |
|
※会員事業場とは、群馬県内のいずれかの労働基準協会に加入している事業場のことです。 ※受講券交付後、取消しがあっても、受講料は原則として払い戻し致しませんので、ご了承ください。 |
||
申込み方法 |
(令和2年度) (令和3年度) (令和2・3年度) |
|
ご持参 | 受講申込書に受講料を添えて、当協会へお持ち下さい。 ※お手数ですが、つり銭のいらないようお願い致します。 |
|
郵送 | 受講申込書と受講料を、「現金書留」に同封して、当協会へ郵送して下さい。 | |
銀行振込 | 振込先 : 群馬銀行 高崎田町支店 普通1047986 一般社団法人高崎労働基準協会 お振込みは講習実施月の2か月前からお願いします。 振込手数料は、申込者にてご負担下さい。 受講申込書は、郵送、FAX又はネットにて当協会へ送付して下さい。 |
|
申込先 | 一般社団法人 高崎労働基準協会 〒370-0045 群馬県高崎市東町172-16 共済会館5階 TEL 027-323-9847 FAX 027-327-9015 |
|
修了証 | 法令で定められた全科目・全講習時間を受講された方に【電気取扱業務(低圧)特別教育修了証(開閉器の操作業務)】を交付します。 | |
その他 | 筆記用具を持参して下さい。 実技がありますので、屋内で作業ができる服装で参加して下さい。 |